30代後半の女性です。最近、両頬の上にシミのようなものが浮き出てきました。これって最近よく聞く「肝斑(かんぱん)」でしょうか。
A.シミの境界線がはっきりせず、全体的にぼやけた印象があるのが肝斑。左右対象に広がるのが特徴です。
両頬の上に広がっているなら、肝斑の疑いがあります。肝斑は30代~ 50代の女性によく見られるシミです。症状が出やすい部位は、両頬、両眉の上、鼻の下(男性でいえば口ひげのはえる部分)で、薄褐色のシミが左右対象に広がります。
一般的なシミ(老人性色素斑)やソバカスの場合、一つ一つのシミの輪郭がくっきりしているのに対し、肝斑はハケではいたように輪郭がボワーっとぼやけているのが特徴です。
肝斑ができる原因は、紫外線もその一つですが、妊娠やピルの服用、ストレスなどによって女性ホルモンのバランスが変化することも、大きく関係するといわれています。
肝斑の治療には、トラネキサム酸という成分の薬の内服と、ビタミンC誘導体や「ルミキシル」、「ハイドロキノン」などの美白外用薬、イオントフォレーシスの施術をします。
治療の開始から2か月ほどで、肝斑が薄くなっているかが改善の目安です。肝斑は老人性色素斑やソバカスと違って、基本的にレーザーでは治療できません。肝斑にレーザーを使うとかえって濃くなってしまいます。また、妊娠中に肝斑が出ることがありますが、妊娠・授乳期間中は薬の服用を推奨できませんので、授乳が終わってから治療を始めます。
自分でできるシミ対策としては、日ごろからなるべく紫外線を浴びないように帽子や日傘で遮光したり、日焼け止めクリーム(サンスクリーン)をこまめに塗ること。そして、こすらずやさしく洗顔することです。まれに、シミが気になるからと「洗顔の際にゴシゴシこすっています」という方がいますが、こするとシミが濃くなる場合があり、逆効果ですので注意してください。